英語快読500万語 (1)―いよいよ折り返し!

私の多読もほぼ2年半を経過しました。

最初の100万語は1年くらいかかりました。この時は、あんまり語数にこだわってなかったので、書評に登録されてない本はカウントしなかったり、PBは一律50000語で数えたりしてたため、というのもあります。実際には、120~30万語くらいは読んでたかも。

次の200万語が半年、300万語が4ヶ月、とだんだん100万語読む間隔が短くなってたんですが、400万語でまた、どどーんと時間がかかってしまい、ほぼ8ヶ月半を要しました。

理由のひとつは、「捨て技」をいっぱい使ったため。PBを半分くらい読んでなんとなーくそのままっていうのが何冊かあります。けっこう厚めのGRや児童書の中にも、出かける時にバッグに入れて、そのバッグをあんまり使わないでいるうちに、なんとなーくそのまま凍結!っていうのが、何冊もあります。(>「捨てた」語数が20-30万語くらいはありそうです)

まぁ、「そのまま凍結」っていうのは、そんなに強く「続きが読みたい!」っていうことじゃないので、「ま、いっか」と放ってあります。再び、「あ、あれどうなったかな?」って「読む気」になった時にはまた取り出して続きを読むつもり。

こんなに時間がかかっちゃったもうひとつの理由は健康上の理由。健康診断でひっかかって検査をいっぱい受けました。その過程で発見されたポリープも切除しました。「病院通い」は多読には最適な環境のはずではありあますが、ひょっとしたら命にかかわる病気かも・・・という不安もあったので(>今のところシロ。でも、検査はまだ続けています)、なんとなく気分的にhappy (reading!)になれないっていう感じだったんです。

さらに、仕事が忙しかったというのもあります。ちょっと大きな仕事を抱えてまして・・・。この状態はあとしばらく続きます。病気かも?と、こわい思いをしたので、身体を無理するような働き方はしたくないんですけどねぇ。

あ、それにパソコンが調子悪くなって、ついに壊れたり(>多読情報をゲットしにくくなり不便)、仕方ないので「つなぎ」に使ってたノート・パソコンにコーヒー溢して夏中かかって書いた原稿をダメにしたり。(>これは後で同僚が救済してくれました)

いやー、ほんと、「波乱万丈」の400万語だったんです!

でも、きっと一番の原因は、「語数稼ぎ」のためにやってる訳じゃないので、楽しく読める時に楽しく読もう!という「原点」に立ち返ったことかな? 「語数」にガツガツしなくなって、おおらかに「捨て技」を乱発したっていうか、気分が乗らない時は素直にその本を「放っておける」ようになったっていうか。(>以前はちょっと「無理」してた気がします)

今回はLLLやORTを読んだので冊数はけっこうあるんですが、数えるのが面倒なので、LLLなどは同じレベルのものをひとまとめで1点と数えました。ただし、1冊だけ貸し出し中で読めなかったなんて時は、その1冊も1点に数えたので、ヘンテコな数え方になってますが、あんまり厳密にやると疲れるので、そのあたりはアバウトでお許し下さい。

LR:
LLLを0から8まで。何冊か抜けてますがほぼ全冊。
ORTを1から5まで。何冊か抜けてるがほぼ全冊。6と7を部分的に。
IRBを5冊。

GR:
PGR0:1冊
PGR2:4冊
PGR3:8冊
PGR4:3冊
OBW0:1冊
OBW1:1冊
OBW3:1冊
OBW4:2冊
OBW5:2冊
MMR3:3冊(1冊は2度読んだ)
計:26冊

児童書:
Encyclopedia Brown:4冊
A to Z Mysteries:3冊
The Royal Ballet School Diaries:3冊
Jacqueline Wilson:3冊
Curious George:2冊
Mary Poppins:1冊
Someday Angelina:1冊
計17冊

マンガ:
The Tale of Genji:4冊
Doraemon:1冊
計:5冊

PB:
3冊:(うち1冊は2度読み)

私の300万語から400万語にかけての100万語は以下のような感じです。

①当初、英語の足腰を強くしようと思ってLLLを読み始めたけれど、途中で挫折。どうも私はORTの方が好きみたい。途中で、「私はどうもLLLはダメかもなぁ」と思ったのも、今回テンション下がった理由かな? でも、LLLともまた「出会える」日もあるかもしれません。
②LLLがどうもダメで、「あーあ、足腰強くしようと思ったのになー」と思ってたんですが、ふと、ORTが好きならそっちを読めばいいぢゃん!と気づきました。で、読んでます。これは500万語に引き継ぐつもり。
③今回の最大の収穫のひとつは、The Tale of Genji(マンガ)との出会いかな? まさか、英語!の多読で、日本の古典文学への回帰がはかれるとは思っても見ませんでした。久しぶりに源氏物語の入門書を読んだりしちゃいました。
④もうひとつの大きな収穫は、同じ話のGRの読み比べって面白いなーというのが分かったことです。気に入った話があったら、いろいろな会社のもので読み比べてみたいと思っています。
⑤実は、400万語ではまだ実を結んでない(>読み終わってない)ので、ここで書くのは適切ではないかもしれませんが、④のSense and Sensibilityの読み比べから、原典にも手を出してみました。オースティンは過去に何度か手を出しては挫折しています。でもね、今はけっこう読める! まぁ、GRで足慣らしし、映画でイメージ膨らませた上で読んでるからかもしれませんが。ひょっとしたら英語力がアップして、古典(>名作?)を読む!っていうのも、そろそろ射程に入ってきたのかな?
⑥今回の最大の発見!(>というかみなさんおっしゃってることかもしれないんですけれど)は、「多読」で行き詰る時って、「読みたい物が手近にない」っていうことなのかなぁ・・って思いました。これまでは、そういう時はGRでしのいで来たけれど、常に目を光らせて、「読みたい物」を手元にそろえておくのが大切かも。
⑦そして、「多読」はつまるところ、自分の「好きな読み物」との出会いであり、その自分の「好み」を大切に発展させていくことなのかなぁって、そんな風に考えるようになりました。(>これもみなさんおっしゃってることかもしれませんが)

・・・という訳で、私の500万語は以下のようにやってみたいと思っています。

毎度、最初に考えていたのとは違った方向に流れて行ってしまうんですが、それは出発した時には想像も出来なかった本との「出会い」があるから。本屋で偶然見つけることもあれば、こちらの掲示板でふと心引かれて手に取ってみることもある・・・。逆にいいと思って始めたけど、好きになれなかったり・・・。

そんな風に、「先が見えない」からこそ「多読」は楽しいのかもしれません。

①引き続きORTで英語の足腰を鍛える。
②今度は古典!(>名作?)に挑戦してみたい。オースティンとか、ギャスケルとか、ディケンズとかね。ちょうど映画も公開されてるので、『プライドと偏見』『オリバー・ツィスト』なんかは読んでみたいです。
③「私色」の多読って何なのかなーと思った時、やっぱりそれは「バレエ色」のものを読むことでしょう!と思いいたりました。アマゾンでバレエ小説やバレリーナの自伝など、コマメにチェックしては注文して「手元にいつもストックがある」状態にしておきたいと思っています。
④引き続き映像を見たり、周辺的なことも楽しみながら多読をやっていきたいです。
⑤そして、last but not the leastですが、happy reading!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です