英語快読300万語 (11)-私の何が変化したのか?&本と「出会う」

35のStrikerは、「PGRが苦手」という私に「こんなのもあるよ」とSSSの掲示板で紹介していただいた3冊の中の1冊であり、かつ、その時に「ふーん」と読み始めたけれど、なんとなく「乗り切れず」に「そのまま」「立ち消え」(>「捨てる」というほどの強い意思を持ってやめた訳ではない)になってしまった本です。

「GPRもなかなか面白いぞ!」となって、何冊か読んだので、ふと、「立ち消え」本となっていたこの本を思い出して読んでみたら、本当に面白かった。あの時ななぜこれにすーっと入っていけなかったんだろう?

もちろん、その時の体調や精神状態などもあるでしょう。仕事がどれくらい忙しく、体力的、精神的、時間的余裕があるか?ということも、その本に「乗れる」かどうかに大きな影響を及ぼすと思う。

しかし、英語力がつくと「乗る」までの「必要時間」が短縮されますよね。「つかみ」までダラダラ時間をかけて読んでいると、あるいは???が多くて読んでいると、「つかまれる」前に、疲れてしまったりする。

色々な偶然も重なってのことかもしれないけれど、やっぱり、今これが面白いと思えた一つの理由は、「英語力があがった」ということではないかと思うんですよね。

そして、本との「出会い」にはタイミングがあるということも、改めてつくづくと思う。ある時には「出会えなかった」本にこうやって改めて出会ったり、あるいは、人に薦められたりして、でも、その時には「出会えなかった」本に、後から「出会う」。人に薦められ、その情報が心の中に「ひっかかっていた」からこそ、その本に出会える。そんな「出会い」の不思議さと楽しさも「多読」で味わったりしています。

34.2005年4月10日:Titanic!:PGR3: 5100語:760819 語:レベル3:☆☆☆☆:これもPGR3です。以前OFFでもタイタニックの話は読みました。PGRの方では、「乗客の階級差」ということの方に重点を置き、また映画も意識しながら書かれているみたい。これ、多分、タネ本があるな。以前、顧客がタイタニックについてプレゼンを行ったのだけれど、その時に彼女が紹介した本に内容がそっくりだわ。

36.2005年4月11日:Striker:PGR3: 8700語:769519 語:レベル3:☆☆☆☆☆:プロサッカーの試合で、「故意に」相手チームの選手にケガをさせたのかどうか、を争う法廷劇。被害者は視力を失い、選手生命を絶たれた。サッカーは、イギリスの子どもたちにとっても大人たちにとっても、その生活を左右するほど重要な意味を持っている。子どもの世界では、どこのサポーターか、ということで「いじめ」の原因になったりもする。庶民の生活にとって、そんなに意味のあるサッカーなのだが、「八百長」のようなことや「わざとの反則」なんかも、しばしばある。そういうのが暴露されたり、あるいは後になって選手が「あの時はわざと蹴った」とか言ったりして大騒ぎになったりする。そんな背景を思いながら読むと、この劇も生々しく読める。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です