英語快読200万語 (6)-バーナビー警部

200万語のPBにはバーナビー警部のシリーズの中から1冊…と思っていました。

「バーナビー警部」はイギリズでは、人気TVシリーズ”Midsomer Murder”として放映されてます。日本では「バーナビー警部」というシリーズで、ケーブルTVで放映されています。(NHKでも放映されたらしい)

初めてこの番組を見たのは1~2年前、イギリスに滞在中。なかなか面白いな~と思っていたら、ケーブルTVでも放映し出してらっき~!

で、たまたま、ケーブルTVの番組説明のコーナーで、「バーナビー警部」の何冊かを翻訳している翻訳家の人が出演して、このシリーズの魅力について語っていました。

曰く、原作者のキャロライン・グレイアムは、クリスティと並び賞されるけれど、クリスティがトリックに走りががちで、登場人物のすべてに目配りが行き届いている訳ではないのに対し、グレイアムはすべての登場人物が生き生きと描けている。この翻訳者は、「私は作家としてはグレイアムが上だと思う」と語っていました。

また曰く、バーナビー警部は、人間的に魅力的。妻は、とてもよく出来た良妻賢母であるが、いかんせん料理だけはとってもヘタクソ。なので、バーナビー警部はみんなが嫌がる警察の食堂で嬉嬉として食事を取る。娘はケンブリッジに通う才色兼備。でも勉学よりは演劇にはまっている。バーナビーの部下、トロイ巡査部長は、いいやつなのだが、若いくせに頭が固く、PC(ポリティカリー・コレクト)違反な発言を乱発する。ホモセクシュアルな人なんかにはあからさまに嫌悪の情を示してしまったりす
る。

で、とりあえず、読んでみました。シリーズ第1冊目の、Killing of Budgers Drift。うん、面白い! 

で、DVDがレンタルビデオ屋さんに入っていたので、それを借りて、見てみる。

あら、2時間の枠に収めようとすると、ちょっと話を変えないと無理なのね。(原作では毒殺だが、TVでは撲殺になっている)

読んだだけではよく分かってなかったところなんかが、映像の形で「あぁ、こういうことだったか!」と分かったりするので、大変いいです。

なので、DVDを見た後、また原作を読んでみることに…。ちびちび、ゆっくりと読み進めています。

そもそも私、日本語でも推理小説は2度読むタイプ。犯人が分からない状態で読むのも面白いが、犯人が分かっていて読むのもまた面白いのよね。おぉ、そうか、ここで騙されていたのかぁ…とかね。

一度目はストーリーを読み、二度目は構成を読むというか…。

「200‐100=100万語」のうちの、1割以上を同じ本を2回読む…というので埋めるのもどうかと思ったが、まぁ、細かいことは気にしないことにしようと思います。

「200万語」は「ちゃんと」と「いいかげん」のミックスで行く…という方針だったしね。

37. 2004年8月28日:The Killings at Badger’s Drift:PB:レベル7:76000語:
354319語:☆☆☆☆☆:いや、面白かったです。うわさどおり、すべての登場人物が生き生きと描き込まれていて…。Peace & quietな舞台設定や、登場人物がおりなすほのぼのとした微笑ましい雰囲気の割には、殺人の方法自体はかなり血なまぐさいです。このシリーズの「読破」も1000万語ぐらいまでの間に達成したいな。

38. 2004年8月30日:Inspector Logan:CRE1:レベル1:4200語:358519語:☆☆☆
(+):再読です。「200万語」は再読も混ぜてやっていきたいな~と思っています。
もちろん2度目に読むから…というのはあるだろうけど、それを差し引いて考えても読むのが「楽」になってるかどうかを確認したいというのもあるし…。再読ではあるが、話の筋をほとんど忘れていたので、ストーリーももう一度楽しめました。喜んでいいのか、悲しんでいいのか。でも、再読でも、内容忘れてるなら、もう一回(いや、何度でも)楽しめるし、お金の節約にはなるな~。多分、以前に読んだ時よりは「楽」になってるんだと思うけど…。

39. 2004年8月31日:The Fruit Cake Special and Other Stories:CRE4:レベル4:
18125語:376646語:☆☆☆☆☆:香水調合の仕事をする主人公が、昼食に食べたフルーツケーキの小片を偶然香水の中に落としてしまったら、それが「媚薬効果」を持ってしまったことからドタバタが始まる…という表題作を始め、どれも、ちょっとほっとしたり、恐くなったり、ドキドキしたり…。最後の、考古学者の話が、まぁ、平凡なオチといえばそうなんだけど、すごく恐かった。まさに、フルーツケーキのスライスをおやつに食べてリフレッシュしたような読後感ですね。

40. 2004年9月3日:The Cantaville Ghost::OBW2:レベル2:5504語:382148語:
☆☆☆☆:オスカー・ワイルドって、ホモセクシュアルで投獄されたり、なんだかエキセントリックな人っていうイメージなんですが、書くものはけっこうほのぼのとしてたりするんですね。暖かいユーモアもあって。ワイルドのイメージがちょっと変わったかも。

41. 2004年9月8日:The Last Photo:PGR0:レベル0:900語:363048語:☆☆☆:ケ
ンブリッジを旅行中の兄妹。兄の写真を撮ったら丁度横切った人が写ってしまいました。

42. 2004年9月8日:The Barcelona Game:PGR1:レベル1:1300語:384348語:
☆☆☆(+):本が大好きな主人公は、マンUのバルセロナでの試合に兄2人について行くことに…。ところが、カフェで本を読みながら兄たちを待っている時に同じカバンを持っているお客さんが主人公のカバンを…。主人公はちょっとした冒険とロマンスを体験することに…。マンUはヨーロッパ規模で試合してるのね。サポーターはヨーロッパ内だったら試合見に行くんだなぁ…ってのが、なんだか実感できた感じ。ベッカムもオーウェンもレアルに行っちまって淋しい限りだが、サッカーはヨーロッパ規模で動いてるんだから、どこで見てもいいんだよね。

43. 2004年9月8日:The Phone Ring:PGR1:レベル1:1900語:386248語:携帯時代
の恋。大学に入って主人公はある女の子に一目惚れ。友達が恋の応援をします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です