親子で英語快読100万語 (6)-PGR0が読めた!&1万語通過

同僚に英語教育の専門家がいるのですが、「親子で多読を始めたんですよぉ」とお話しすると「それはいいわね」と。教材選びに苦労していることをお話しすると、「たしかに、ORTはいいんだけどネイティブ向きに書かれているので、外国語として英語を学ぶ人には適当じゃない面もあるのよね。GRはその点はすぐれている。PGR0が読めるようになるといいけど、中学1年じゃまだちょっと無理があるかなぁ」と。

私自身もまだQにはPGR0は無理だろうと思っていました。ただ、改めて手にとってパラパラめくってみると、これにはQのキライな「過去形」が出てこないぞ!

手元にあるもののうちの1冊を試しに読ませてみました。そしたら、読めることは読める。時間はかかるけど…。

おぉ! これで教材選びがぐっとラクになるぞ!

ただ、2冊ほど読ませてみて、やっぱり「時間がかかりすぎる」と思いました。1冊1000語なんだけど、何日かかかってしまうんです。そもそも短い話なのに、何日もかけて読んでいると「緊張感」を持ってストーリー展開を楽しめない。

なので、多少「オチ」に難があってもORTのシリーズを読み進めるか・・と、またORTに戻りました。ORT4は、さらにストーリーの「オチ」が今一つなんですが…。

まぁ、これ後にORT5に行って初めて「あぁ、ORT5までの話の前段の説明だった訳ね」と気づくのですが…。

年齢が低い子にはそれでもORT3、4ってそれ自体で楽しいのかもしれないんだけど、中学生にとっては、ORT5のための「前フリ」にしちゃ、前フリ長すぎ!という感じだなぁ…。

ま、Qも「絵を読む」のが好きなので(小さい頃絵本を読んでやっている時、字の部分が読み終わってめくろうとしたら「お母さん待って。ぼくまだ絵を読み終わってないから」と言っていた)、ORT3、4にしても、絵を見ては色々にコメントをつけていたので、それに救われてORT3,4も読み進むことが出来たとも言えるのだが…。

77~82で、語数も1万語を越えました。おめでとう! やったね!

Qにとってのこの1万語は私にとっての10万語、あるいは100万語より大変なことだったと思います。そして、Qの英語力に大きな質的変化をもたらしたと思います。

68:11月1日:Flying Home:1000語:8019語:PGR0:0.7:都会で飼われているオウムの話。飼い主に良くはしてもらってるけど、でも、ブラジルの仲間のところに帰りたい…。ある日飼い主が鳥かごの扉を閉め忘れたスキにオウムは逃げ出し故郷を目指します。

69:11月17日:英語教科書(予習):90語:8109語:教科書:?:英語の教科書だって多読の対象にして悪くはない。英語の教科書の先の方を少し読んでみました。でも、やっぱり教科書より多読の方が面白いみたい。

70:11月24日:Marcel and Mona Lisa:900語:9009語:PGR0:0.7:お話としてはなかなか面白い。ネズミのマルセルがルーブルに住むガールフレンドのところを訪ねると、美術館ドロボウが・…。なんとかの有名なモナリザを盗んでいる! ただやはり、0.7のレベルとういことで、読めるには読めるし、話の筋も気に入ってはいるようだが、大分苦労して読んでいます。こんな短い話なのに何日もかかってしまうので緊張感を持って読めないし、やはりもう少し「ラクに」読めるレベルのものを重ねた方がいいみたい。

71~76:The Barbecue, The Carnival, At the Pool, Bull’s Eye, Book Week,The Cold Day: 482語:9491語:ORT3:ORT3なら、6冊を1日で読むのも軽い感じ。PGR0を数日かかって読むよりも、今はORT3レベルをどんどん読ませる方が「得策」な気がします。これでORT3の話がもう少しQにとっても面白いレベルだといいんだけどなぁ。今の中途ハンパなQの英語力、そして今Qが中学生である、ということが、教材選びを難しくしています。

77~82:House for Sale, The New House, Come In !, The Secret Room, The Play, The Storm: 924語:10415語:ORT4:0.4:PGR0の読みやすさレベル、0.7
とのこの0.3の差がとても大きいものなのだなぁということを改めて実感。同じ900語くらいでもぜ~んぜんラク。やはり今のQの実力にはこれくらいが合っているのかな? ただ、お話は相変わらず今一つ盛り上がりに欠け、「完結感」がない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です