アダージオへの道 (4)―もう一生無理だと思っていたけれど・・・

「身のほどしらず」と頭では分かっていても押さえられないのが「煩悩」というもの。

たまたま、大阪に出張する機会があり、以前から一度は経験してみたいと思っていた大阪のW教室のレッスンに参加させてもらうことにしました。主催者のW先生はとてもユニークな方。大人にも沢山のチャンスを下さいます。大人でも舞台でパ・ド・ドゥを踊る機会がある。

でも、その「機会」は、大人たちが「自分の手で」切り拓いたもの。W教室はコンクール入賞者を沢山出している教室。昔は大人がパ・ド・ドウなんて考えられなかったそう。W先生は「大人だって出来る!」がモットーの方だけど。

このW教室の大人がパ・ド・ドウを踊れるようになった契機は、W先生に大人の生徒たちがお願いしたこと。それを受け入れたW先生の懐の深さもすごいけれど、お願いした生徒さんたちの勇気もすごい。

で、私が大阪に出張レッスンするということを知った、その教室の男性の生徒さんでアダージオ経験があり、セミプロのように舞台に出てらっしゃる方が、「じゃあ、僕がお相手してあげます」と、レッスンの始まる時間の前に、アダージオ・レッスンをして下さったんです。W教室のネットの友人数名と、その方にレッスンをつけていただきました。(>本当にありがとうございました)

プロムナードやピルエットなど、サポートしていただいて、久しぶりに、アダージオならではのスピードと空間の広がりを感じて、本当に幸せでした。もう一生踊れないと思っていたアダージオを、もう一度体験出来たのですから・・・。

あぁ、幸せ! もうこれで思い残すことはない・・・と、思いました。

アダージオへの道 (3)―子どもでも厳しいアダージオのチャンス

大人、しかも「大人から組」がアダージオをやらせていただく・・・なんていうのは、皆無じゃないけど、超ラッキーなことです。

実は、アダージオを踊るっていうのは、子どもにとってもなかなか得るのが難しいチャンス。

T教室は、中学生くらいまで続た生徒は、3-4人で1クラスのアダージオのクラスに編成され、週1回アダージオのクラスに出していただける「システム」がありましたが、これは、何と言っても教室に男性の先生がいらした・・・というのも大きいでしょう。

R教室やN教室のアダージオクラスがどんな仕組みになってるのかっていうのは、全然分からないのですが、ただ、舞台でアダージオを踊れる子はすっごく限られています。

R教室は、国内はおろか国際コンクールに出るような子も多いんですが、そういう子でも舞台でパ・ド・ドゥはほとんど踊りません。プロになって行く子もそれなりにいますが、そういう子でも舞台でパ・ド・ドゥを踊ったことがない方が普通です。

R教室のコンクール入賞組よりも、T教室の「普通の中学生・高校生」の方が、「舞台でパ・ド・ドゥあるいはグラン・パ・ド・ドゥ」を踊るチャンスに恵まれています。アダージオ・クラスに進級した子で、少し経験を積んだ子は、毎年、パ・ド・ドゥの作品を踊れますので・・・。そして何年かすれば、グランも踊れます。

「大人のバレエ」も色々だけど、「子どものバレエ」も色々です。

N教室においても、バリバリに踊れるK先生でさえ、グランを舞台で踊ったのは助教になって何年か経ち20代半ばになってからです。生徒さんの中に上手な人はいっぱいいるけど、パ・ド・ドゥを舞台で踊れる人はほんの一握り。幕物の主役・準主役以外には、一組か二組、パ・ド・ドゥの作品がプログラムにあるという程度。

そういう「子どもから組」でさえ、アダージオを踊れるなんて稀有・・・っていう、「(バレエの)世間の実情」(>これも狭い世間ではあるのかもしれないけれど)があることも分かって来て、T教室での私の「幸運」の価値があらためて理解できるようになり、T先生が私にそんな稀有なチャンスを与えてくださったことについてもあらためて感謝の念を深くするようになりました。
 
たまーに心の中に湧き上がってくる「もう一度アダージオやってみたいなぁ」という願望は、このように、「子どもから組でもアダージオはそう簡単には踊れない」という状況を知るほどに、「身のほど知らず!」のことなんだろうなぁ・・・と思います。

アダージオへの道 (2) 一度は諦めていたけれど・・・

「夢のような日々(17)」にも書いたけど、当時の私には、「大人から組」の、しかも30直前で始めた私のような者が、アダージオクラスに出していただけることが、いかに稀有なことか、いかに幸運なことか・・・っていうことは、分かっていませんでした。

もちろん、「アダージオクラスに出てみない?」って言われてビックリはしたけれど。

妊娠・出産のブランクの後、R教室でバレエを再開し、その後、「もう一度舞台」を目指してN教室にも通い出して、T教室がいかに「大人から組」にオープンマインディッドな教室だったのか・・・というのがよく分かりました。

いや、しかし、出産後の私には、T教室のように「大人にチャンスを下さる」教室は無理だった・・・というのがあり、R教室、N教室を選んだひとつの理由は、発表会の大人の作品を見て、「これだったら小さな子どもがいても大丈夫かも(>舞台に立てるかも)」って思ったとということがあります。当時の私は、「大人にはあまり踊らせない」という教室を「選んだ」のです。

ただ、「(発表会では)大人にはあまり踊らせない」と言っても、R教室、N教室も「大人だから」と言って指導に手を抜くようなことはないですし、R教室は、これまた日記でも何度か書いたと思うけど、指導はハンパじゃないです。そして、最近では、大人も幕物に出していただいたり、上手な方たちと一緒の作品に出していただいたり、大人へのチャンスも増えてきています。なので、私は、今も、「一度R教室の発表会に出てみたい」と思いつつも未だに果たせずにいます。

N教室の指導も、決して「大人だからこの程度でいい」ということではなく、とても丁寧に見ていただけます。ただ、「大人の作品のための練習枠」が、以前は週2回、今は週3回「しかない」ので、また、発表会の練習の始まる時間が遅いので、勤めを持ってる私には、「やりやすい」んです。R教室は朝・夜合わせて9つの練習枠があり、みなさん、週4~6回は練習されるので、私の現状では「無理」なんですよね。

フルタイム勤務、夫は単身赴任、学齢前の子どもがいる・・・っていう、そういう状況だったらら、探せば、「大人にもチャンスがある」教室はいくらでもあったんだろうけれど、「チャンスをいただいても困る」というのが実情だったんですよね、今思えば。

子どもが少しずつ大きくなって、「もうちょっと踊れるかも」「もうちょっと踊りたいな」って、そんな風に思うようになってたんだと思います。

そんな時、Wで踊ってらっしゃるNbさんが、あるバレエサイトの掲示板に「先生にお願いして大人のアダージオクラスを作ってもらった」っていうカキコミをしてまして、それを読んだ私は、この「夢の時間」を思い出してしまいました。

あ、ひょっとして私ももう一度アダージオが踊れる?

その時から、私の葛藤が始まった・・・とも言えます。

アダージオへの道 (1)―アダージオという夢の世界

誘い」にも書きましたが、T教室でバレエを始めて6年経った頃、アダージオクラスへの参加を許可されました。通常レッスンとは別に、中学生の子2人と一緒に3人1組で、毎週アダージオのクラスに出るようになりました。

T教室では、アダージオクラスは3~4人1組で、いくつかのクラスがありました。ここは息子先生がいらしたので、指導は息子先生がやってくださいます。

30近くからバレエを始めた人間が、こんなことまでやらせていただいていいんだろうか・・・。でも、T先生が良いとおっしゃるんだから、ま、いっか。

バーレッスンをやり、ポアントでフロアを少しやり、今度は、アダージオの基本を少しやります。ピルエットとか、プロムナードとかね。

で、それから曲の練習。最初にやったのは「白鳥」です。

うわ~ん、楽しいよぉ!!!! すっごく楽しい。

普通のレッスンだって十分に楽しいんだけど、男性に回してもらうと、自分で回るよりい~っぱい回れるし、ジャンプだって、自分ではぜ~ったいに上がれないとこまで上がれるし。

私はチビだから、リフトで男性の肩に乗せてもらうのも、わーい、高い高い!って感じですっごくうれしかったし。(>「バカと煙は高い所が好き」ってヤツですか?)

男性と組んで踊るのは、なんかすっごく「バレエをやってる!」っていう感じ。

もちろん1人で踊るのだってバレエなんだけど、でも、男性に支えてもらって踊ると1人では出来ないことが出来るんだもん。

そもそも西洋の踊りは男女のペアで踊る物が多いもんね。「男女のペア」って西洋文化の根っこのところに深く根付いているもんなんだろうな。だから、きっと西洋の踊りであるバレエも、こうやってアダージオやってると、「あぁ、バレエやってる」っていう感じがするんだろうな。