イギリス紀行 (3)-セント・アンドリューズ:その3(2004年8月)

セントアンドリューズ城は、今は「遺跡」でしかなく、そのごく一部しか残っていないのですが、昔はかなり大きなお城でした。で、これまた「まじっすか?」というような出来事が、「宗教改革」時代にあったのでした。

それは16世紀半ばのこと。あるプロテスタントの学生が、反カソリック的運動をしていました。そして、またしても、その学生は「間違って」燃やされてしまったのでした。それを、当時司教としてカソリック教会から派遣されてきていた何とか言う人が、城の窓から、「や~い、間違って燃やされてやんの!」と、バカ笑いしながら見ていました。

プロテスタントの学生たちは怒り心頭。城を襲い、城を占拠しました。籠城は1年近くも続いたとか・・・。

当時のヨーロッパの政治状況は、プロテスタント国とカソリック国が互いの勢力を伸ばすために同盟したり決裂したり・・・。カソリック国フランスとスコットランドは、イングランドと対抗するため、「つるむ」傾向にあったのですが、この時もフランスから沢山の軍艦が城を海側から包囲しました。

それでも城は落ちない・・・。

ガイドの学生の説明によれば、籠城してる側も食料が底をついてきたので、城からトンネルを掘って町に出ようと考え、他方攻める側は城がなかなか落ちないので、トンネルを掘って城に侵入しようとしてトンネルを掘り、それが偶然!地下で、ご対面!

城の売店で入手したパンフレットによれば、なかなか城が落ちないことに業を煮やしたカソリックの人々が、トンネルを掘って城に侵入しよう!とトンネルを掘り出した。その情報をゲットしたプロテスタント側が、侵入を防ぐために、城の中から「音」を頼りにトンネルを掘り進み、見事、地価でご対面!

いずれにせよ、かなりドラマティックではあります。そして、このトンネル、今でも残っていて(>実はその存在は忘れられていたのですが、後の時代になって家を建てるために地面を掘った時に見つかって修復されました)、そこに入って歩くことも出来るんです。城の方の入り口から、両者が「ご対面」したところまでですけれど。

いや~、宗教を巡る人々の「対立」ってすごいですよね。宗教は人々を「生き易く」 するためのものだし、たしかにそういう役割は果たしている訳ですが、いや、だからこそなのかもしれませんが、別の教義との「対立」が起こった時の、憎悪の激しさというのはとてもすごい。

私たちもこのトンネル、入って歩いてみましたが、まぁ、よくこんなもん掘ったよねぇ・・・って感じです。イギリスの歴史には、宗教がらみの(>と言ってもそれが政治や権力と密接に結びついているのだけれど)流血の惨事がそこここに散りばめられているのです。